SES企業の場合、顧客面談があります。
これから働く可能性のある企業さんとの面談のことです。
「しう」は受託企業で開発の仕事をしていますが、色んな現場を知った方がいいということで、他の企業さんとSES契約を結び働くことになりました。
今回は、その経験を元にSES面談の流れをご紹介します!
記事の信頼性: 実際にSES面談を受けた「しう」がSES面談の流れについて解説しています。
もし、今のSES企業でおこなっている面談に違和感を感じたら、情報収集してみましょう。
他社と比べて、事前調整がほとんどなかったり、自分の希望を無視する会社の場合はブラック企業の可能性もあります。
その場合は転職サイトを活用して、より待遇のいい会社で働くことを検討してみてください!

特に経歴詐称を推奨している会社は危険やで。。。
👇転職サイトはここからチェック!





特に転職ドラフトは人気サイトやから、他の人には内緒やで!
SESの顧客面談とは?


SES(システムエンジニアリングサービス)では、委託業務への技術者の労働の提供を目的としています。



受託開発と違って、成果物の完成は目的としてないんだよね
そして、技術者を派遣する前に実施しているものが、顧客面談です!
本来、派遣において面接は禁止されています。
しかし、顧客面談という言い方をすることで、事前に面接をしていることが実態です。
SES契約の場合、次の行為が禁止行為とされています。
- 事前面接
- 応募書類(履歴書)の提出要請
- 年齢、性別を限定
- 適性検査
そのため、提出書類もスキルシートという言い方をしています。
表面上は顧客面談とすることで
- 派遣社員が仕事を受けるかの判断
- 派遣社員が疑問点を解消
を実施することになっています。



面談の事前準備と面談当日の流れをここから説明していくで!
SESでの顧客面談までの流れ


SESでの顧客面談前日までの流れを説明します!
- スキルシートの作成
- 事前打ち合わせ
の順に顧客面談前日までの流れをお伝えします。
スキルシートの作成【面談前日までの流れ②】
SESでの顧客面談前日までにスキルシートを作成します。
そのスキルシートには、これまでの開発現場でどのような技術を扱ったかを記載します。
この時、少しでも触れた技術があれば記載をしておいた方がいいです。
また、スキルシートの一番下に、各技術ごとのスキルレベルも記載しておくと話がスムーズに進みます。
このスキルシートで面談が実施できるかの可否が決まるので丁寧に記載しましょう!
※注意点
IT業界未経験者の場合は、記載できることが少ないです。
その場合、スクールでの外部研修で学んだ技術を盛り込むようにしましょう!
事前打ち合わせ【面談前日までの流れ②】
SES面談当日までに、所属会社で事前打ち合わせがあります!
その時に、機密情報に部分の話はしてはいけないなどの連携があります。
事前打ち合わせの時間があまりない会社の場合は、自分から聞きに行くようにしましょう。
丁寧な会社の場合、模擬面接もしてくれます。
その時のフィードバックを、SES面談本番までに修正しておきましょう!
SESでの顧客面談・当日の流れ


SESでの顧客面談・当日の流れについて、解説します!
- 案件(プロジェクト)の説明【面談当日の流れ①】
- 過去の経歴(スキルシート)の説明【面談当日の流れ②】
- 質疑応答【面談当日の流れ③】
- 営業の打ち合わせ【面談当日の流れ④】
の順番に、説明していきます。
※注意点
SES面談の場合名刺交換も実施します。
忘れてしまうと、かなり印象が悪いので事前に準備をしておくようにしましょう。
案件(プロジェクト)の説明【面談当日の流れ①】
最初に派遣先から案件(プロジェクト)についての説明があります!
説明内容の流れとしては
- 納期やスケジュールについて
- 商流についての話
- どのような技術を使うのか
- 開発現場の体制
などがあります。
派遣先の会社によって流れは違いますが、説明中はメモを取るようにしましょう!
メモを取る姿勢を示すことで、熱心に聞いていることをアピールできます。
この面談次第で合否が決まります。
抜かりなくいきましょう!
過去の経歴(スキルシート)の説明【面談当日の流れ②】
案件の説明が終わったら、スキルシートの説明をおこないます!
スキルシートの説明時の流れとしては、初めに今までに扱った技術や役割について説明します。
業界経験が長く、スキルシートの記載量が多い場合は要点を絞って説明しましょう。
特に未経験者のように初めて面接をおこなう場合は、事前に練習をしておきましょう。
この説明時にコミュニケーション能力について見られています。
伝え方としては、緊張する場面ではゆっくり話すことをこころがけましょう!
質疑応答【面談当日の流れ③】
スキルシートの説明が終わったら、質疑応答に移ります!
お客様から質問されたことに対して、答えていきましょう。
この時にお客様の質問からぶれた回答をしてしまうと印象が下がります。
相手が何を聞きたいのか、聞き取れなかった場合は再度聞き返すようにしましょう。
※押さえておきたいポイント
質問はテンプレートのような質問をされることが多いです。
事前に回答を準備して、面談に臨みましょう!
営業の打ち合わせ【面談当日の流れ④】
一通りの面談が終わると自社の営業とお客様で契約に関する打ち合わせが行われます。
SESでの単価としては、50万~75万が相場です。
PMも経験している場合やフリーランスの場合は、単価が80万以上になることもあります。
また、人員不足の現場の場合、他にも派遣できる社員がいるかなどのやり取りがおこなわれます。
単価の話をする前に、派遣員は退出しておきましょう。
※注意点
営業から面談の感想や勤務をするかの希望を聞かれる場合があります。
自分なりに意見をまとめて答えられるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は
- SESの顧客面談とは?
- SESでの顧客面談までの流れ
- SESでの顧客面談・当日の流れ
の順でご紹介しました!
初めてSESの面談を受ける場合も、準備をして合格できるように頑張ってください!
☟あわせて読みたい 「しう」のオススメブログ






コメント