プログラマー向けの転職サイトでどのサイトを選べばいいか悩むことはありませんか?「しう」も転職活動時にどのサイトを利用しようか悩みました。そこで、今回はプログラマー向けの転職サイトの選び方とオススメの転職サイトのご紹介をします!
記事の信頼性:未経験からIT業界の受託会社へ転職に成功。現在は自社開発企業で働いている「しう」がIT業界未経験者にオススメの転職サイトを紹介しています。
【プログラマー向け】転職サイトの選び方

転職サイトを初めて利用するときには、どの転職サイトを利用しようか悩みますよね。実はエンジニア向けの転職サイトがありますが、その転職サイトの選び方をまずは学んでいきましょう。「しう」が未経験から転職活動中に感じた経験を踏まえてお伝えします。
スキルレベル(求人広告型 or エージェント型)
エンジニアにとって転職時のスキルレベルは重要になります。IT業界経験者のスキルレベルが高く評価されれば、転職時に年収をあげることもできます。逆にスキルレベルが低いと転職時の年収アップを見込むことも難しいです。ここで注意する点としては、現在働いている会社で評価されているスキルが転職時に評価されているとは限らない点です。
自社だけでのオリジナルフレームワークに社内一詳しくても、転職時は評価されにくいです。この部分の認識を転職活動では、誤らないようにしましょう。
ちなみに、「しう」は当時IT業界未経験からの転職でした。この時、コロナ過ということもありましたが、未経験者の転職活動で一般的なエージェントの利用は難しいと感じました。運が悪かっただけかもしれませんが、転職活動時に適当に求人情報を紹介されたりすることが多かったです。
プログラマー未経験者の場合、紹介側の単価も低いです。「求人広告型のサイト」もしくは「未経験者歓迎の転職エージェント」を利用する方がいいでしょう。もしくは、エージェントの利用時には不採用の理由も教えてもらえるため転職活動始めたばかりの時に利用をして企業が求めている情報を得るのもいいです。
一方、IT業界経験者であれば、転職活動で利用する転職サイトはエージェント型を選ぶメリットも出てきます。単価が高く、実務未経験の時より人気企業にも採用されやすいためです。そのため、転職活動時には自分のスキルや実務経験を考慮して選択していきましょう。
大手 or ベンチャー
転職では大手企業かベンチャー(中小)企業の選択も悩ましいです。個人的には、新卒でIT業界に入ることができた場合には大手企業の研修などで社会人の基礎から学ばせてもらい、未経験から中途で転職する場合は、中小企業で早めに責任のある仕事まで経験させてもらうことが好ましいと考えます。
新卒であれば売り手市場のため、大手企業への入社もしやすいです。しかし、未経験からの転職の場合は入社難易度も上がり、IT業界でのスタートも遅れているのでスキルアップができる会社を転職で選ぶとよいでしょう。
プログラマーにおすすめの転職サイト【未経験も可】

ここからは、プログラマーにおすすめの転職サイトをご紹介します。今回は下記の順に転職サイトをご紹介します。
- ウズキャリIT【エージェント型】
- doda【エージェント型】
- IT職種・業界に完全特化【IT転職エージェント@PRO人】
ウズカレIT【エージェント型】
初めに紹介する転職サイトは、ウズカレITです!このサイトは未経験からのIT業界への転職サポートをしているサイトです。エージェントといえば、経験者向けが多いのですがこの転職サイトはIT業界未経験者も応募できます。
他の転職サイトのエージェントでは経験者でないと厳しいですが、この転職サイトは未経験者もサポートしてくれます。注意点としては、未経験から利用が可能なため20代限定の転職サイトとなっています。(30代以降も登録はできますが、この転職サイトでは転職のハードルが高いでしょう)気を付けてくださいね。
ウズカレITでは手厚いサポートが売りになっています。ウズカレITの公式サイトにもあるように転職活動中、平均12時間以上のサポートをしています。また、既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上です。
なにより、ウズカレITから転職した人の定着率は93%以上という点がいいですね。離職率が低いということは転職先がブラック企業である可能性が低いということです。登録料は無料のため、転職を検討している人はウズカレITで登録しておきましょう。ちなみに、無料登録をすることでIT学習の無料動画も見ることができるようになります。
IT職種・業界に完全特化【IT転職エージェント@PRO人】
2つ目に紹介する転職サイトはIT転職エージェント@PRO人です!こちらの転職サイトはIT人材に特化した転職サイトです。HPを見てもらえればわかりますが、1人あたりの紹介件数は1~10件ほどです。つまり、それだけ一人一人に丁寧に相談に乗ってくれるということです。
「しう」も経験しましたが、大企業のエージェントだと流れ作業のように大量の求人を紹介をされてしまうことも多いですが、規模が小さい会社の場合は一人一人を見る余裕もあります。また、IT転職エージェント@PRO人ではIT業界を目指す人であれば未経験者も利用可能です。自分の人生と向き合ってくれるエージェントと転職先を決めていきたいなら、
IT転職エージェント@PRO人 がオススメです!
doda【エージェント型】
3つ目に紹介するサイトはdoda
です。CMなどでもよく見かける大手転職サイトで数多くの求人も取り扱っています。筆者の「しう」もdodaを利用して未経験の時にIT業界に転職しましたが、他の転職媒体と比較しても求人情報は多かったです。
未経験可の求人には一部ブラックな会社の求人もあるため、その部分を自分で見極める目を養っておく必要はあります。転職エージェントを利用する場合もただ紹介された求人に応募するだけでなく、自分で口コミなどをみてその会社で働いても大丈夫か確認しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?今回は下記の順に未経験者にもオススメの転職サイトの紹介をしました。
- 【プログラマー向け】転職サイトの選び方
- プログラマーにおすすめの転職サイト【未経験も可】
また、今回紹介した転職サイトは下記の3つになります。転職サイトを上手に利用して、自分の満足のいく転職活動ができるといいですね。
ちなみにIT業界経験者で自社開発企業で年収アップしたい人は転職ドラフトがオススメです。筆者の「しう」も実際に利用して年収が250万以上アップしたので、転職ドラフト・体験談【実務経験2年半の場合】の記事も参考にしてみてください。
☟あわせて読みたい 「しう」のオススメブログ



コメント