IT業界に転職しようと思った時に、独学だけで勉強をするかプログラミングスクールに入って勉強するかの2つの選択肢があります。独学だけで成長できる人はいいのですが、プログラミングは初心者にとってつまずきやすい部分も多くプログラミングスクールの活用もオススメです。
インターネット上にはプログラミングスクールの紹介サイトが数多くありますが、本当にいい講義をしてくれるのか不安なサイトもあります。「しう」の同僚もプログラミングスクールに通ったけど、ネット上のオススメサイトの中には当てにならない情報もあって後悔したという人もいます。
そこで今回は、プログラミングスクールに半年以上通い、現在はIT業界で働いている「しう」がエンジニア目線でオススメのプログラミングスクール(社会人向け)を厳選して紹介しています。(紹介するだけなら10個以上のスクールがありますが、オススメできるスクールに絞ったためスクール数が4つになっています)

プログラミングスクールも数が多すぎてわからないよ~



そんな人向けにオススメの理由も一緒に紹介しているから、参考にしていってや!
記事の信頼性:プログラミングスクールに半年以上通ったおかげで、受託系IT企業で働くことができた「しう」がエンジニア目線でオススメのプログラミングスクール(社会人向け)の紹介をしています。
プログラミングスクールを選ぶ基準


社会人向けのプログラミングスクールを紹介する前に、プログラミングスクールを選ぶ基準について紹介しておきます。プログラミングスクールの選び方を知らなければ、オススメを紹介されてもどのスクールがいいのかわからないからです。
実際に社会人になってからプログラミングスクールに通った「しう」が抑えておいた方がいいポイントについて説明していきます。説明をする順番は以下の通りになっています。
- 扱っている言語は何か
- 通学制かオンラインか
- 費用はどのくらいかかるのか
- 転職支援や案件獲得のサポート
扱っている言語は何か
一番大切な事は扱っている言語は何かということです!
プログラミングスクールでは様々な言語を扱っています。取り扱いが多い言語についてはPHP、Java 、Ruby、Pythonが多いです。この中でもオススメをしているプログラミング言語はPHPとJavaになります。
理由としては、PHPとJavaで扱っている求人数が多いからです。下の表は2022年4月時点のdodaで各プログラミング言語で検索をした時の案件数になります。全国での案件数になっているので、地域ごとに変動がある点に注意してください。(東京が一番多く、次に多いのが地方都市の大阪、愛知、福岡となっています)
プログラミング 言語 | 案件数 |
---|---|
Java | 9808件 |
PHP | 4417件 |
Python | 4275件 |
Javascript | 3870件 |
C# | 3641件 |
Ruby | 1911件 |
プログラミングスクールではRubyやPythonを扱っているスクールも多いです。しかし、個人的にはRubyやPythonはあまりオススメしていません。理由としては案件数の数がJavaやPHPと比べて少ないことやPythonに関しては未経験からIT企業に入る場合に募集数が少ないことがあげられます。
Rubyはプログラミングスクールからすれば、未経験の人に教えやすい言語です。Javaはオブジェクト指向という複雑な考え方があるため、スクールではあまり扱っていないです。そのようなプログラミングスクール側の事情もあり、Rubyをオススメするプログラミングスクールが多いです
PythonについてはAIやディープラーニングで注目を集めていますが、AIを学習するには数学の知識(線形代数や微積分の基礎)や統計に関する知識が必要になります。そのためPythonでの実務経験を未経験から積むことのハードルが高くなっています。
自分のしたいことが明確でそのためにRubyやPythonを学びたいというのであればいいのですが、どのような仕事・業務をしたいか明確でない人はJavaやPHPを学ぶことを推奨しています。
通学制かオンラインか
通学制かオンラインかも大切なポイントです!
社会人で仕事に通いながら学びたい人など、通学制のプログラミングスクールに行くことが難しい場合時はオンラインでの受講も選択肢に入れることをオススメしています。
逆に対面形式で質問をしっかりしたいと考えている場合、通学制のプログラミングスクールがオススメです。筆者の「しう」は通学制のプログラミングスクールに通っていましたが、質問したい時にすぐに質問ができて効率よく勉強できました。
自分がどのようなスタイルを優先したいのかで決めておくといいでしょう。
費用はどのくらいかかるのか
費用がどのくらいかかるのかも大切なところです!
費用の払い方としては、一括で支払う場合と月々の支払いをする場合、転職に成功した場合に給料から支払う場合の3パターンがあります。
現在の自分の懐ぐらいと相談してどの費用の払い方を選ぶのか決めてみてください。補足としては、クレジットカードのリボ払いはやめておきましょう。手数料を15%ほど設定している会社が多いですが40万円の支払いで6万円が手数料として取られます。
プログラミングスクールに通う場合、次のいずれかの方法にしておきましょう。
- 「費用を前もって準備する」
- 「手数料の少ない月々の支払いができるプログラミングスクールを選ぶ」
- 「出世払いのできるプログラミングスクールを選ぶ」
転職支援や案件獲得のサポート(社会人向け)
転職支援や案件獲得のサポートのあるプログラミングスクールもあります!
この部分については、あまり期待しない方がいい場合も多いです。プログラミングスクールはプログラミングを教えることで費用を得るビジネスモデルです。中には転職支援に力を入れているプログラミングスクールもありますが、転職支援頼みだと上手くいかなかったりします。
転職支援についてはおまけ程度に考え、プログラミングスクールで学んだことを活かして自分の力で転職をするぐらいの気持ちでいましょう。
オススメのプログラミングスクール【社会人向け】


オススメのプログラミングスクール【社会人向け】をご紹介します!
「しう」が厳選したオススメのプログラミングスクール4選とオススメする理由を載せています。紹介する順番は次のようになっています。
- CODEGYM ISA
- ウズウズカレッジJavaコース
- プロのITエンジニアを目指すなら【Code ViIlage】
- プログラミング塾【テックジム】
CODEGYM ISA
1つ目のオススメのプログラミングスクールはCODEGYM ISAです!
CODEGYM ISAは日本で初めて「出世払い」の仕組みを取り入れたエンジニア養成校です。ISAという転職に成功した時のみ年収の一定割合を支払う方法です。転職活動が上手くいかなかった場合は支払わなくてもいいため、お金をかけたけど無駄になってしまうことが無い点がいいですね。
また、転職に成功してより高い年収を得ることでスクール側の収入が増える点も高評価です。就職先の給与がプログラミングスクール側の収益に影響があるため、必死になってプログラミングの学習サポートをしてくれます。



ISAはアメリカで普及してきている、初期費用なしで受講できる制度やで!
👇コースの種類については下記のとおりです。
スクール名 | CODEGYM ISA |
---|---|
コースの種類 | ①24週間コース ②48週間コース |
学べる言語 | PHP、データベース、Javascript、Laravel、サーバー、AWS、チーム開発など |
対象者 | 満16歳以上 29歳以下で、IT業界への 就職・転職の意欲がある人 |
受講期間 | 20週間(5か月)、40週間(10か月) |
受講形態 | オンライン |
返金サポート | 就職先決定時まで授業料の支払い不要 |
無料カウンセリング | あり |
公式サイト | https://codegym.jp/isa/ |
次のような口コミもTwitter上で見られます。
このプログラミングスクールに通うことで800時間の学習時間を費やすことになります。高校で一日50分×6コマを月20日で100時間になるので、高校生活の学習8か月分に相当します。
8か月学習を続ければ今はプログラミングについて自信がなくても、カリキュラム終了後には自信をもってIT企業へ入社できると思いませんか?
さらにCODEGYM ISAでは、就職・転職活動の進め方や就職軸の構築のサポートもしてくれています。初めての転職で不安を感じる場合でも、手厚いサポートがあれば乗り越えられそうですね。(転職先の給与によってCODEGYM ISAの収入も変わるので、真剣に向き合ってくれます。)
CODEGYM ISAに通っていた1期生の生徒で、実際にzozoに入社が決まった人の声もTwitter上で見ることができます。
無料カウンセリングも実施しているので、興味がある人や少し話を聞いてみたい人は受けてみてください。相談に乗ってもらうことで自分の考えを整理することもできます。
ウズウズカレッジJavaコース
2つ目のオススメのプログラミングスクールはウズウズカレッジJavaコースです!
ウズウズカレッジJavaコースはJavaを扱っている数少ないプログラミングスクールの一つです。月額44000円で利用することができるサブスクリプション式のため、もしプログラミングが合わないと感じたら無駄に費用をかけなくて済みます。
また、ウズウズカレッジJavaコースの講師はエンジニア経験のあるプロの講師がおこないます。他のITスクールではスクール卒業生などを利用しているところもありますが、教えるスキルを磨いている専任講師が1人1人についている点がいいですね。(実際の講座内容の一部はYoutubeで無料公開しています。)
👇コースの種類については下記のとおりです。
スクール名 | ウズウズカレッジ |
---|---|
コースの種類 | Javaコース |
学べる言語 | Java |
対象者 | エンジニアへの転職・資格取得などを目標とする方 |
受講期間 | 1か月~ (月額料金のため人によります) |
受講形態 | Eラーニング(動画教材/演習サイト) |
返金サポート | 月額制のため受講を辞めた翌月から支払いが不要に |
無料カウンセリング | あり |
公式サイト |
次のような口コミもTwitterで見つけたので紹介しておきます。
ウズウズカレッジJavaコースは、一人一人に合わせたオーダーメイド学習プログラムを作成しています。未経験からエンジニアになりたい人もいれば、資格を取りたい人・スキルアップしたい人など求めることは様々です。
学校教育のような全員が同じ授業を受けるのではなく、1人1人にあった学習プログラムを作成することでより成長スピードを速くすることができます。
また、学習を進めていく上でわからない部分は担任講師との週次ミーティングやチャットツールを利用することで解決できます。1人で数時間かかってしまうエラーもエンジニア経験のある講師に聞くとすぐに解決できることもあるのでオススメです。
ウズウズカレッジJavaコースでも無料カウンセリングを受け付けているので、一度話を聞いてみるといいですね。
プロのITエンジニアを目指すなら【Code ViIlage】
3つ目のオススメのプログラミングスクールはCode ViIlageです!
Code ViIlageは「挫折させない本気のプログラミングスクール」というキャッチコピーのプログラミングスクールです。この記事の執筆をしている2022年4月時点では小さなプログラミングスクールですが、規模が小さいからこそ手厚いサポートが可能となっています。
学習している時にわからない部分があれば、営業時間内なら5分以内に質問の回答をしてくれます。平日は15時~20時、休日は10時~20時のためエラーが起きてつまづいた時にすぐ返信がくる点が高評価です。
費用は49万5千円となっていますが、8日以内であれば全額返金サポートもあるので無駄な出費を防ぐこともできます。
👇コースの種類については下記のとおりです。
スクール名 | Code ViIlage |
---|---|
コースの種類 | 詳細は無料カウンセリングにて説明 |
学べる言語 | PHP、Javascript、React、HTML/CSS・・・ |
対象者 | |
受講期間 | 6か月 |
受講形態 | オンライン |
返金サポート | 8日以内であれば、全額返金保証 |
無料カウンセリング | あり |
公式サイト |
次のような口コミもTwitterで見つけたので紹介しておきます。
Code ViIlageでは、キャリアサポートにも力をいれています。ES・面接対策や自己分析のサポートをしてくれることで、転職活動に必要なことは何かを学ぶことができます。
筆者の「しう」もエンジニアとして働いていますが、未経験からの転職では技術だけでなく相手に自分の魅力を伝えるコミュニケーションの方法も知っておく必要があります。その方法をES・面接対策を通じて身に付けることで、より転職活動が成功しやすくなります。
プログラミング塾【テックジム】
4つ目のオススメのプログラミングスクールはテックジムです!
テックジムでは、スマフォアプリ開発コースやGoogle Apps Scriptコースを含め5つのコースが用意されています。アプリ開発の会社で働きたいならスマフォアプリ開発コース、スプレッドシートやGmail、Googleフォームにプログラミングを活用したいならGoogle Apps Scriptコースがオススメです。
テックジムは、月額22000円で通う放題のプログラミングスクールです。全国に展開しているので、プログラミングを学ぶ仲間を見つけやすいですね。また、テックジムはエンジニア転職以外の目標がある人も対象としているので、普段の業務の一部をプログラミングを活用して自動化したい場合にオススメのスクールです。
👇コースの種類については下記のとおりです。
スクール名 | CODEGYM ISA |
---|---|
コースの種類 | ①スマフォアプリ開発コース ②Google Apps Scriptコース ③Python基礎コースなど |
学べる言語 | Swift、Kotlin、Python(コースによる) |
対象者 | 教養としてプログラミングを身に付けたい方 |
受講期間 | 1か月~ (月額料金のため人によります) |
受講形態 | 通学 or オンライン |
返金サポート | 月額制のため受講を辞めた翌月から支払いが不要に |
無料カウンセリング | あり |
公式サイト | https://techgym.jp/ |
次のような口コミもTwitterで見つけたので紹介しておきます。
テックジムでは、転職用のプログラミングスクールではないと明言している点に好感が持てます。月額約2万円の費用のため、焦らずにプログラミングに取り組むことができますし、新しいことを勉強したい人の役に立ちそうです。
一方IT業界に転職したい人はCODEGYM ISAやウズウズカレッジJavaコースなど他のプログラミングスクールをオススメします。目的にあったプログラミングスクールを選ぶことで自分の目標を達成しやすくなります。
どのような形式でカリキュラムや進行を進めていくのか気になる人は資料請求もできます。テックジムに資料請求をしておくことで、選択肢が増える点はメリットです。
まとめ
いかがでしたか?今回は現役エンジニアの「しう」がオススメのプログラミングスクール(社会人向け)について次の順番でご紹介しました。
- CODEGYM ISA
- ウズウズカレッジJavaコース
- プロのITエンジニアを目指すなら【Code ViIlage】
- プログラミング塾【テックジム】
プログラミングブームが2020年ごろに来てからプログラミングスクールの数がかなり増えています。選択肢が多くなることがいい点も多いですが、どのプログラミングスクールがいいのか悩ましいですよね。
今回は、筆者のIT企業で働いている「しう」が未経験からエンジニアになりたいならどのプログラミングスクールを利用したいと考えるかの基準で選びました。(テックジム以外)
プログラミングは独学で勉強できる部分もありますが、プログラミングスクールに通うことでより成長スピードを上げることができます。「しう」も半年以上プログラミングスクールに通って勉強をし続けたおかげで、受託系のIT企業で開発をすることができています。
将来エンジニアになりたい人やプログラミングのスキルを向上したい人は、プログラミングスクールの活用を選択肢として検討してみてください。(悩んでいる場合は無料カウンセリングや資料請求を通じて、一度相談してみてください)
この記事が本気でIT業界への転職・就職を志している人の役に立てば嬉しいです。
☟あわせて読みたい 「しう」のオススメブログ






コメント