MENU
👇しうが厳選・おすすめのブログ!
しう
【テニス好きブロガー】 
テニス、読書が好きです。IT企業で学んだこともブログに書いています。高校教諭(テニス部顧問)→IT企業。テニス歴12年。人生をより有意義なものにしたいと思い、ブログを書き始めました。Twitterもしています。
アーカイブ

エンジニアが簿記3級を取得するメリットは?

今回、簿記3級の資格を取得したのでエンジニアとして働く上でよかったと感じたメリットを記載していきます。

どのような案件でも役に立つ資格ではありませんが、会計システムの案件時など簿記3級の知識が役に立つ場面もあります。

資格勉強は決して無駄になることはありませんが、簿記3級の資格取得を考えている人は今回紹介するメリットも参考にしてみてください。

 

記事の信頼性:Javaエンジニア2年目の「しう」が簿記3級の資格を取得するメリットを紹介しています。

目次

簿記3級を取得するメリット

簿記3級 エンジニア メリット

簿記3級を取得するメリットについて、下記の順番で記載をしていきます。

仕事に直接役に立つもの以外も併せて紹介しているので、複数の視点から簿記3級取得のメリットについて見ていきましょう。

  • 会計システムの業務知識が身につく
  • 受託やSESで会計システムの案件につきやすくなる
  • 奨励金がもらえる
  • 確定申告の知識が身につく

会計システムの業務知識が身につく

簿記3級を取得するメリットの1つ目は「会計システムの業務知識が身につく」ことです!

 

会計システムの開発をするにはプログラミングの知識だけでなく会計周りの知識も必要になってきます。

具体的には会計の仕訳などで使われる貸方・借方の考え方やGL(総勘定元帳)に仕訳の集計した結果がまとめられていることなどです。

インターネットで調べながら開発をすることもできますが、お客さんの話を聞くときに会計用語が出てくるたびに調べていたら時間がかかってしまいます。

より効率よく開発をするためにも簿記3級の知識をもっている方がいいでしょう。

受託やSESで会計システムの案件につきやすくなる

簿記3級を取得するメリットの2つ目は「受託やSESで会計システムの案件につきやすくなる」ことです!

 

1つ目のメリットと似ていますが、簿記3級の資格をもっていると会計システム関連の開発案件に携わることができやすくなります。

何も会計について知らない人より会計知識の証明である簿記3級の資格をもっている人の方が需要は高いですからね。

実際に筆者の「しう」が会計システムの開発を担当していた時に7人ほどのチームでしたが筆者の「しう」も含めて3人が簿記3級の資格保有者でした。

チーム内の半数ほどが簿記3級の資格を取得している点からも会計システム案件での簿記3級所有者の優位性があることがわかります。

奨励金がもらえる

簿記3級を取得するメリットの3つ目は「奨励金がもらえる」ことです!

 

簿記3級については会社によりますが、資格取得に関しては奨励金を出している会社も多いです。

筆者の「しう」は簿記3級の資格を取得して1万円の奨励金を得ることができました。

やはりお金は大切なので勉強して知識を身に付けることでお金ももらえる一石二鳥の資格取得はプライベートの時間に余裕がある時にしておきましょう。

 

簿記3級の勉強方法を知りたい人は、次の記事で簿記3級の資格取得をした勉強方法を紹介しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
簿記3級勉強方法【エンジニア目線で】 今回簿記3級の資格試験に合格したので、どのような勉強方法で合格したのか記録として残しておきます。エンジニアであれば簿記3級の資格取得など必要ないと感じる人も多...

確定申告の知識が身につく

簿記3級を取得するメリットの4つ目は「確定申告の知識が身につく」ことです!

 

簿記3級は小規模の株式会社に対応した会計に関する知識を学びますが、フリーランス(個人事業主)の確定申告にも役に立ちます。

「freeeサイン 無料プラン登録や「マネーフォワード」などの会計システムも併用することでより適切に確定申告ができます。

副業の場合でも20万円を超える場合は確定申告が必要になるので、1年間で20万円を超えそうな場合は会計ソフトなどを利用して確定申告の準備を進めておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、次の順番で簿記3級を取得するメリットについて紹介しました。

  • 会計システムの業務知識が身につく
  • 受託やSESで会計システムの案件につきやすくなる
  • 奨励金がもらえる
  • 確定申告の知識が身につく

 

筆者の「しう」が開発を担当した会計システムの案件でもGL(総勘定元帳)や貸方借方の考え方など簿記3級で役に立った知識は多いです。

また、現場の人にも資格取得の勉強をしたことが伝わることでよりスキルアップにつながる案件を割り振ってもらいやすくなります。

資格取得の証明書はコツコツと努力を継続して日々成長した証にもなります。

まだ簿記3級を取得していない人は、今回紹介したメリットもモチベーションアップにつなげてみてください。

 

☟あわせて読みたい 「しう」のオススメブログ

あわせて読みたい
簿記3級勉強方法【エンジニア目線で】 今回簿記3級の資格試験に合格したので、どのような勉強方法で合格したのか記録として残しておきます。エンジニアであれば簿記3級の資格取得など必要ないと感じる人も多...
あわせて読みたい
Java Silver SE11 まとめ記事 IT業界への転職を考えていたり、すでにIT業界で働いている人は資格の取得を考えることも多いです。   Java に関する資格で、有名なものの一つがJava Silver SE11です!...
あわせて読みたい
ORACLE MASTER Silver SQL 記事まとめ 今回はORACLE MASTER Silver SQLの資格試験に関する記事をまとめました。ORACLE関連の資格試験では申し込み方法が複雑で迷うこともあります。このまとめ記事ではORACLE ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【しう】
Java Engineer| 最近はKotlin| 「テニスとJava(プログラミング)のお悩み解決ラボ」運営者| プログラミング・開発現場の学びを主に発信|【経歴】受託系IT企業➪自社開発企業| ∮保有資格∮ : Java Silver,Oracle SQL Silver,基本情報,TOEIC 750,簿記3級

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次