MENU
👇しうが厳選・おすすめのブログ!
しう
【テニス好きブロガー】 
テニス、読書が好きです。IT企業で学んだこともブログに書いています。高校教諭(テニス部顧問)→IT企業。テニス歴12年。人生をより有意義なものにしたいと思い、ブログを書き始めました。Twitterもしています。
アーカイブ

東大読書【無駄にならない読書とは?】

東大読書 実践法 社会人

本には読み方・選び方があり、実践法を学ぶことで充実した読書ライフを送ることができます。

 

ぴえんちゃん

社会人になって本を読み始めたけど、本の選び方とかわかんない。。。

しう

今回は、「東大読書」でより自分のためになる読み方を紹介するで!

 

👇今回紹介するのはこちらの東大読書です


 

記事の信頼性:年間約80冊本を読んだことのある「しう」が 東大読書 の実践法をお伝えします。

目次

東大読書とは?【社会人だからこそおすすめ】

東大読書 は、元偏差値35から東大に合格した西岡壱成さんが書いた、読書法に関する本です。


ちなみに、 東大読書の著者の西岡壱成さん は東大模試で全国4位を取ったこともあります。

 

東大読書では、理論だけでなく、実践法についても詳しく書いていて読みやすい本です。

 

今まで読んだ読書に関する読み方の本で間違いなくNo.1の本です。


この本とあと10年早く会いたかった、と初めて読んだときに感じました。

読む前の準備【東大読書・実践法①】

実は、本は読み手が読みやすいように型(パターン)があります。

 

その型にのっとって読み進めると理解が深まると気づくことができます。

 

東大読書 に書いている、本を読む前にオススメの実践法は

 

  1. タイトルだけでなく、カバーや帯をきちんと読む
  2. 自分なりに本の内容の予測を立てる
  3. 著者のプロフィールについてネットを活用して、その人の背景を調べる
  4. どのような立場で本が書かれているか推測する

の順番で情報収集することです。

 

ぴえんちゃん

なんで、著者のプロフィールを調べることが大事なの?

しう

同じ内容でも、どの立場の人が書いているか(教授、起業家、政府関係者など)で意味が変わってくるねん!

 

しう

例えば、起業家が書いてる場合やと「自分の事業に有利になる主張をしたい」とかも考慮せなあかんねんで。

読み進める方法【 東大読書・ 実践法②】

疑問を大切に

東大読書の実践法として本を読むときに出てくる疑問はうやむやにしないでください

 

例えば、「集中するためには、朝ご飯を食べない方がいい」と書かれているとします。


本当にそうなんだろうかと思った場合、自分なりに仮説を立ててみてください。

 

  • 朝ご飯を食べないことで午前中は集中できるかも
  • 5時に起きる場合は、朝ご飯なしだと昼まで集中できないのではないか

そんな簡単な予測で大丈夫です。

 

本を読み進めていく上でどのような説明をしているか、自分の仮説は適切だったのか答え合わせをしましょう。


東大読書にも書かれていますが、そうすることで情報が知識となり、自分の財産になります。

 

自分の仮説が正しいのかという、試行錯誤の経験が人を成長させてくれます。

要約読み

東大読書の実践法で大切な要約読みについてお伝えします!

 

日本の実業家で、現在のKDDIの創業者である稲盛和夫さんは以下のように言っています。

 

『バカな奴は単純なことを複雑に考える。
 普通の奴は複雑なことを複雑に考える。
 賢い奴は複雑なことを単純に考える。』

 稲盛和夫

 

東大読書を読んだ後に中学生でもわかるような言葉で説明できていれば、東大読書の内容を理解していることになります。

 

その実践法をおこなうためには、要約的な文を見つける必要があります。

大切なことが書かれている場所は、本の最初と最後に多いです。

 

また、

  • 「しかし」の後に来ている内容
  • 本のカバーと似ている内容

についても、重要なことが書いている場合が多いです。

 

社会人になると読書に使える時間も少なくなります。


社会人の少ない時間で、読んでいる本の本質を理解できるようになりましょう。

検証読み(複数の本を同時に読む)

東大読書 の実践法として検証読みもおすすめです!

 

本を読むときには1冊ずつ読む方法を実践している人が多いと思います。


しかし、読書の実践法として1冊ずつ読むのはもったいないと 東大読書 では書かれています。

 

しう

実は、「同じ情報を何度も見たり聞いたりすると、大切な情報と脳が判断」して記憶するようになるねん。

ぴえんちゃん

だから、勉強でも復習が大切なんだ。

 

複数の本を読んで似たような情報を何度も見ることで、短期記憶を長期記憶に変えていきましょう。

 

また、複数の本を読み進めることで、思考力も鍛えることができます。

 

1つの分野に対しても著者によってとらえ方は違います。


社会人でも様々な意見を聞くことで、自分なりに咀嚼して理解できます。

 

なにより、著者が違っても共通している部分はその分野で大切だということです。

本の選び方 【東大読書・実践法③】

ここまで本の読み方についてお伝えしました。

しかし、どうやって本を選んだらいいのでしょうか?

 

東大読書 に書かれている本の選び方(社会人向け・実践法)を最後にご紹介します。

ベストセラーを選べ

ベストセラーは世の中で多くの支持が得られる本です。

東大読書 もベストセラーのひとつですね。

 

ベストセラーを読むことで、世の中の今の空気を知ることができます。

 

しかし、気を付けて欲しいのは、「ベストセラー=良書」ではないということです。


あくまで世間での雰囲気や流れを知るための読書・実践法だと思ってください。

信頼できる人から教えてもらう

社会人が本を選ぶときには信頼できる人から教えてもらうのもおすすめです!

 

自分の信頼できる人は自分と価値観が似ている部分もあります。


その人のオススメの本を読むことでより、自分の思考を深めることができます。

 

また、信頼できる人が近くにいない場合は、本の選び方の実践法としてネットやSNSで教えてもらうといいでしょう。


自分の推しを見つけることができれば、有意義な読書生活を過ごせます。

古典を読む

それでも本選びに悩む社会人の方は古典を読む選び方を実践してみましょう!

 

ここ数年でIT技術の変化は激しく、iphoneなど30年までにはなかったものが今では普及しています。


しかし、人間の構造や脳の仕組みは30年で大きく変わっていないそうです。

 

今でも読まれている古典は、多くの人に昔から共感されてきた本です。

 

そして、100年前の人間も今の私たちと同じような悩みを抱えていたりします。


(源氏物語は恋愛に関する古典ですよね。昔の人も恋愛について悩んだりしていたのでしょうか)

 

同じ悩みを抱えていたからこそ、古典からも学ぶことは多いです。


読むことが難しい場合はマンガ版も出ているので、試しに読んでみてください。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は

  1. 東大読書とは?【社会人だからこそおすすめ】
  2. 読む前の準備【東大読書・実践法①】
  3. 読み進める方法【 東大読書・ 実践法②】
  4. 本の選び方 【東大読書・実践法③】

についてご紹介しました。

 

これでより、社会人でも少ない時間で読書から多くのことを学べるようになります。

 

ぜひ、一度「 東大読書 」を手にとって読んでみてくださいね。

 

👇今回は、東大読書についてご紹介しました。


 

☟あわせて読みたい 「しう」のオススメブログ

あわせて読みたい
【Java初心者向け】必読の書籍・エンジニア志望なら見ておきたい! プログラミング初心者がJavaを勉強するときに、何を見て勉強するでしょうか?   学習サイト、書籍、Youtubeなどの動画。 今の時代、学び方の選択肢はとても多いです。 ...
あわせて読みたい
神時間術・まとめ【朝・昼・夜で必要な努力は違う?】 社会人になって、時間がないと思う日が増えていませんか?   早めに帰れた日も、夜に勉強しようとして集中できない。 そんな悩みを抱える人も多いはずです。   そんな...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【しう】
Java Engineer| 最近はKotlin| 「テニスとJava(プログラミング)のお悩み解決ラボ」運営者| プログラミング・開発現場の学びを主に発信|【経歴】受託系IT企業➪自社開発企業| ∮保有資格∮ : Java Silver,Oracle SQL Silver,基本情報,TOEIC 750,簿記3級

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次