Javaには、複数のデータを格納できる仕組みがあります。
それは、配列、ArrayList、HashMapと呼ばれています。
それぞれに便利な役割があるので、この記事でお伝えします!
記事の信頼性:未経験からIT業界の受託会社へ転職に成功。高校教諭から転職後もJavaの勉強を続けている「しう」がjavaの配列、ArrayList、HashMapについて解説した記事をまとめています。
目次
配列
あわせて読みたい
Javaでの配列の使い方【「しう」の備忘録】
「しう」がJavaを勉強していて学んだことを書いています。 アウトプットをすることで、より定着しやすいと聞いたからです。 「しう」の備忘録的なものだと思ってくだ...
配列について、まとめた記事になります。
について、まとめています。
特に配列は固定長(要素数が最初に決まる)ことなど重要ですので、参考にしてください。
ArrayList
あわせて読みたい
JavaでのArrayListの使い方【「しう」の備忘録】
「しう」がJavaを勉強していて学んだことを書いています。 アウトプットをすることで、より定着しやすいと聞いたからです。 「しう」の備忘録的なものだと思ってくだ...
実務でも一番お世話になっているArrayListについてです。
配列は実際に現場に入って、使うことは少ないです。
しかし、ListやArrayListはとてもよく使います。
ArrayListで使えるメソッド9パターンもご紹介しています。
ArrayListについては、この記事を参考にしてください。
HashMap
あわせて読みたい
JavaでのHashMapの使い方【しうの備忘録】
「しう」がJavaを勉強していて学んだことを書いています。 アウトプットをすることで、より定着しやすいと聞いたからです。 「しう」の備忘録的なものだと思ってくだ...
この記事では、HashMapについて紹介しています。
ペアでデータを格納できるHashMapですね。
実務では、ArrayListより使う頻度は低いですが、資格試験では問われる内容です。
Javaの基礎となるので、抑えておきましょう。
ちなみに、資格に関する記事はこちらにあります。
あわせて読みたい
Java資格一覧【Javaの資格はSilverだけではない!?】
Java開発者にとって、資格があると自分の努力の証明になります。 IT業界で働く人はJava Silverなどの資格取得を考える人は多いです。 ところで、Javaに関連する資格...
まとめ
いかがでしたか?
今回は
についてご紹介しました。
どれもJavaの勉強で大切なものになります。
特にArrayListはとても重要なので、しっかり押さえておくようにしましょう。
☟あわせて読みたい 「しう」のオススメブログ
あわせて読みたい
【独学だけで厳しいと感じたら】無料のプログラミングスクール3選
「しう」はプログラミングの勉強を独学で始めました。 最初はなかなか難しく感じ、配列の利用方法を完ぺきに身につけることさえ、時間がかかりました。 大学のテニス...
プログラミング(Java)のお悩み解決...
Java Silver SE11 まとめ記事 | プログラミング(Java)のお悩み解決ラボ!
IT業界への転職を考えていたり、すでにIT業界で働いている人は資格の取得を考えることも多いです。 Java に関する資格で、有名なものの一つがJava Silver SE11です! ...
あわせて読みたい
IT企業での研修・転職・体験談 まとめ記事
IT企業に転職をして、約6か月が経ちました。筆者の「しう」はこの6か月間、IT企業での研修・転職・体験談を毎月書いてきました。今までIT企業で働いたことがない人は、...
コメント