MENU
👇しうが厳選・おすすめのブログ!
しう
【テニス好きブロガー】 
テニス、読書が好きです。IT企業で学んだこともブログに書いています。高校教諭(テニス部顧問)→IT企業。テニス歴12年。人生をより有意義なものにしたいと思い、ブログを書き始めました。Twitterもしています。
アーカイブ

【未経験者も大丈夫】おすすめの転職サイト【プログラマー向け】

転職 未経験 プログラマー

プログラマー向けの転職サイトでどのサイトを選べばいいか悩むことはありませんか?

 

「しう」も転職活動時にどのサイトを利用しようか悩みました。

 

そこで、今回はプログラマー向けの転職サイトの選び方とおすすめの転職サイトのご紹介をします!

 

記事の信頼性:未経験からIT業界の受託会社へ転職に成功。転職時に転職サイトを複数活用した「しう」がおすすめの転職サイトを紹介しています。

目次

【プログラマー向け】転職サイトの選び方

転職 未経験 プログラマー

転職サイトを初めて利用するときには、どの転職サイトを利用しようか悩みますよね。

実はプログラマー向けの転職サイトがあります。

 

その転職サイトの選び方をまずは学んでいきましょう。

「しう」が未経験から転職活動中に感じた経験を踏まえてお伝えします。

スキルレベル(求人広告型 or エージェント型)

プログラマーにとって、転職時のスキルレベルは重要になります。

 

スキルレベルが高く評価されれば、転職時に年収をあげることもできます。

逆にスキルレベルが低いと転職時の年収アップを見込むことも難しいです。

 

ここで注意する点としては、現在働いている会社で評価されているスキルが転職時に評価されているとは限らない点です。

 

自社だけでのオリジナルフレームワークに社内一詳しくても、転職時は評価されにくいです。

この部分の認識を転職活動では、誤らないようにしましょう。

 

ちなみに、「しう」は未経験からの転職でした。

この時、コロナ過ということもありましたが、未経験者の転職活動でのエージェントの利用は難しいと感じました。

 

運が悪かっただけかもしれませんが、転職活動時に適当に紹介されたりすることが多かったです。

 

プログラマー未経験者の場合、紹介側の単価も低いです。

求人広告型のサイト」もしくは「未経験者歓迎の転職エージェント」を利用する方がいいでしょう。

 

一方プログラマーの経験者であれば、転職活動で利用する転職サイトはエージェント型の方がいいです。

単価が高く、実務未経験の時より人気企業にも採用されやすいためです。

 

転職活動時には、自分のスキルや実務経験を考慮して選択していきましょう。

大手 or ベンチャー

転職では大手かベンチャー(中小)の選択も悩ましいです。

 

個人的には、新卒では大手企業の研修などで社会人の基礎から学ばせてもらう。

未経験から中途で転職する場合は、中小企業で早めに責任のある仕事まで経験させてもらうことが好ましいと考えます。

 

新卒であれば売り手市場のため、大手企業への入社もしやすいです。

しかし、未経験からの転職の場合難易度も上がり、IT業界でのスタートラインも遅れているのでスキルアップができる会社を転職で選ぶとよいでしょう。

プログラマーにおすすめの転職サイト【未経験も可】

転職 未経験 プログラマー

お待たせしました。

 

プログラマーにおすすめの転職サイトをご紹介します。

今回は

  • ウズキャリIT【エージェント型】
  • ReWorks(フルリモート)【求人型】
  • IT職種・業界に完全特化【IT転職エージェント@PRO人】

の順に転職サイトをご紹介します!

ウズキャリIT【エージェント型】

 

初めに紹介する転職サイトは、ウズキャリITです!

 

このサイトは未経験からのIT業界への転職サポートをしているサイトです。

エージェントといえば、経験者向けが多いのですがこの転職サイトは未経験者も応募できます。

 

他の転職サイトのエージェントでは経験者でないと厳しいですが、この転職サイトは未経験者もサポートしてくれます。

 

注意点としては、未経験から利用が可能なため20代限定の転職サイトとなっています。
(30代以降も登録はできますが、この転職サイトでは転職のハードルが高いでしょう)

気を付けてくださいね。

 

ウズキャリITでは手厚いサポートが売りになっています。

 

ウズキャリITの公式サイト

にもあるように転職活動中、平均12時間以上のサポートをしています。

 

また、

既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上です。

 

なりより、

ウズキャリITから転職した人の定着率は93%以上

という点がいいですね。

 

離職率が低いということは転職先がブラック企業である可能性が低いということです。

 

転職を検討している人は、こちらのウズキャリITで登録しておきましょう。

登録は無料となっています。

 

ちなみに、無料登録をすることでIT学習の無料動画も見ることができるようになります。

(「しう」が実務で使っているJavaの動画もあります)

 

ReWorks(フルリモート)【求人型】

 

2つ目に紹介するサイトはReWorksです!

 

このサイトは、「完全フルリモートワーク」の案件に特化した新しいサイトです。

 

基礎疾患があり、コロナ過で感染の可能性を少しでも減らしたい人もいると思います。

会社に出勤するたびに満員電車に乗る生活を変えたい。

そんな人にオススメの転職サイトです。

 

ReWorks の公式サイトはこちらから

 

ちなみに、プログラマー未経験の人には無料で研修会を実施しています。

しかし、個人的には未経験からのフルリモートへの転職はおすすめしないです。

 

「しう」も受託系IT企業で働いていますが、未経験者がリモートで環境構築などの作業をするハードルは高いと感じています。

 

そのため、未経験者は登録だけして、完全フルリモートの会社はどんな会社なのか見るに留めておくといいでしょう。

 

※フルリモート特化の転職サイトは2021年9月時点では少ないです。
ReWorksに登録をして、興味のある求人を見逃さないようにしておきましょう。

 

IT職種・業界に完全特化【IT転職エージェント@PRO人】

 

3つ目に紹介する転職サイトはIT転職エージェント@PRO人です!

 

こちらの転職サイトはIT人材に特化した転職サイトです。

 

HPを見てもらえればわかりますが、1人あたりの紹介件数は1~10件ほどです。

つまり、それだけ一人一人に丁寧に相談に乗ってくれるということです。

 

「しう」も経験しましたが、大企業のエージェントだと流れ作業のように紹介をされることも多いです。

しかし、規模が小さい会社であれば一人一人を見る余裕もあります。

 

また、 IT転職エージェント@PRO人 ではIT業界を目指す人であれば未経験者も利用可能です。

  

自分の人生と向き合ってくれるエージェントと転職先を決めていきたいなら、 IT転職エージェント@PRO人 がオススメです!

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は

  • 【プログラマー向け】転職サイトの選び方
  • プログラマーにおすすめの転職サイト【未経験も可】

の順にご紹介しました。

 

また、今回紹介した転職サイトは

の3つになります。

 

転職サイトを上手に利用して、自分の満足のいく転職活動ができるといいですね。

 

☟あわせて読みたい 「しう」のオススメブログ

あわせて読みたい
IT企業での研修・転職・体験談 まとめ記事 IT企業に転職をして、約6か月が経ちました。筆者の「しう」はこの6か月間、IT企業での研修・転職・体験談を毎月書いてきました。今までIT企業で働いたことがない人は、...
あわせて読みたい
【Java初心者向け】必読の書籍・エンジニア志望なら見ておきたい! プログラミング初心者がJavaを勉強するときに、何を見て勉強するでしょうか?   学習サイト、書籍、Youtubeなどの動画。 今の時代、学び方の選択肢はとても多いです。 ...
プログラミング(Java)のお悩み解決...
Java Silver SE11 まとめ記事 | プログラミング(Java)のお悩み解決ラボ! IT業界への転職を考えていたり、すでにIT業界で働いている人は資格の取得を考えることも多いです。   Java に関する資格で、有名なものの一つがJava Silver SE11です!  ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【しう】
Java Engineer| 「テニスとJava(プログラミング)のお悩み解決ラボ」運営者| プログラミングとテニス、開発現場の学びを発信|【経歴】関関同立➪高校教師➪受託系IT企業| 開発現場でSEとPGの下積み中| ∮保有資格∮ : Java Silver,基本情報

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次